いざという時に使える7つのHTML&CSS Tips集vol.2
いざという時のために覚えておくと便利なHTML&CSS Tips集の第2弾です。何かで困った時に読み返してみてください。何かでお役にたてると思います。

Build a website that conveys your thoughts.
「Webサイトで表現すべきコンテンツが分からない。」
「自社の良さをコンテンツ化できない。」
そんなご相談をよくいただきます。
魅力があるのに、うまく表現できず機会損失している。
Buildがあなたらしさを表現したコンテンツにWebデザインを最適化してご提供します。
コーポレートサイトは、企業や商品、サービスに興味を持つ見込み客に情報を提供することが主な役割です。サイトが適切に構築され、情報が適切に伝わることで、顧客の自社に対する理解が深まり、信頼関係を構築することができます。
Buildでは、情報が取得しやすいサイト構成を設計し、魅力的なデザインやレイアウトを構築しています。事業が直面している課題や達成したい目標に対応するためのコーポレートサイトを提供いたします。
サービスや商品の魅力を深く理解してもらうためのサービス紹介サイトです。
コーポレートサイトとは異なり、個々のサービスや商品を中心にPRすることで、特化したコンテンツを提供することができます。
どのような人々に手にしていただきたいか、そしてなぜそれを購入するべきなのかを明確に示し、ターゲット層に訴求します。
Webでの採用が一般的になったことから、採用サイトはますます需要が高まっています。
単にコーポレートサイトの1ページで採用情報をまとめるのではなく、採用に関連する有用な情報を1つのサイトで提供することで、応募数を維持・増加させることを目的としています。
Buildでは、社員インタビューや社風紹介など採用応募者が知りたい情報を豊富に盛り込み、魅力的な採用サイトをご提供いたします。
これまで制作させていただいてきたデザイン実績を少しご紹介します。
青山・赤坂の美容室 DIFINO
東京都青山と赤坂の2店舗経営されている美容室 DIFINO様のWebサイトを制作させていただきました。それぞれの店舗サイトのほかに統括するグループサイトも合わせて設計。クオリティの高い写真を活かすデザイン設計、スクロールアニメーションやhoverアニメーションなどブランドイメージに合わせて実装しております。
小山太鼓店
岩手県一関市の和太鼓専門店 小山太鼓店様のコーポレートサイトを制作しました。和太鼓の迫力を撮影でつたえていただけたので、写真を活かすデザインを作成。ダイナミックなレイアウトで和太鼓を魅せています。WordPressサイトにし、お知らせ等更新環境を構築しました。
カワイ株式会社
福井県小浜市で若狭塗箸をハンドメイドで製造されているカワイ株式会社様のランディングページを制作しました。ヨーロッパ、アメリカ、オセアニア、アジアの小売店へ販路を拡大されているため、さらにグローバルに展開するための英文ランディングページ。箸の魅力が伝わるデザインを提供させていただきました。
いざという時のために覚えておくと便利なHTML&CSS Tips集の第2弾です。何かで困った時に読み返してみてください。何かでお役にたてると思います。
デザイン性が高く、穏やかな配色が見ていて心地いい気持ちにさせる、そんな配色本『配色BOOK - 色×イメージで見つける理想の配色』の紹介です。他の配色本との違いは、「穏やか」「やさしい」「やわらかい」といった落ち着いたトーンの配色でまとめられているところです。優しいトーンの配色は、特に需要が高いので、すでに他の配色本を持っていても、手元に置いておくと便利に使えると思います。
デザイナーがウェブサイト制作を進める上で、発注者=クライアント様から共有される情報は非常に大切です。企業の基本情報だけでなく、各ページに掲載する文章や写真、イラストなど、質の高いコンテンツ情報が必要となります。しかし、実際にどのような資料を提供すればよいのか、迷うクライアント様も多いでしょう。そこで、コーポレートサイト制作時にデザイナーに渡すことで制作がスムーズに進む「資料とその作成方法」について紹介します。あわせて、PDFをオンライン上で編集できるAdobe Acrobat オンラインツールを利用して資料を作成するための方法も案内していきます。
お問い合わせフォームの入力を完遂し送信してもらうために改善しておきたい16のポイントを紹介します。サイトリニューアルの要望でよくある「お問い合わせ数を増やしたい」に応えるために最低限おさえておきたい情報をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。
デザインの見方と、デザイン言語化能力を高める方法を解説した書籍。一般的にデザイン本からは、デザインの作り方や操作方法を学ぶことが多いのですが、本書ではデザインを生み出すスキルを磨く上でもっとも重要な『見方』と『言語化』を学ぶことができます。デザイン初心者から中級者に抜け出したい人や、デザイン中級者から1歩先へ進みたい人におすすめの一冊です。
CSSコーディングに役立つサービスやWebサイト運用で役立つSEO関連のサービスなどWeb制作の現場で使えるWebサービスを13個紹介します。ワンクリックで取得できるコードや、ドラッグ&ドロップだけで完結するものなど、直感的に簡単に作業できるサービスばかりです。あなたの現場でもぜひ利用してみてください。
BUILDにご興味をもっていただきありがとうございます。
ウェブデザインやロゴデザイン、その他クリエイティブに関するご相談は、 フォームよりお気軽にご連絡ください。 本日、ご連絡いただいたタイミングによっては翌営業日までに返信させていただきます。